🍳お料理🔪

鍋の定番で安定のうまさ!「すき焼き」の作り方

こんにちは。のわーるです。

皆さんは何鍋が好きですか?

僕は無難にキムチ鍋が好きかなあと思っています。

他にも鍋の定番で安定のうまさを誇るのが「すき焼き」ですね!

今回はそのすき焼きを作ってみたので作り方を紹介したいと思います!

材料 (2〜3人前)

  • 牛肉 200g
  • えのき 1袋
  • ネギ 1/2本
  • 春菊 1/2袋
  • しいたけ 3個
  • 焼き豆腐 1/2丁
  • 牛脂 1個
  • もやし 1袋
  • 糸こんにゃく 1/2袋
  • 卵 2個

A 醤油、みりん 150ml

A 砂糖 大さじ 60g

A 水 100ml

作り方

①えのきは石づきを落とし、ネギは2cm幅の斜め切りに、春菊は3cm幅に、しいたけは石づきを落とし頭の部分に十時に切り口を入れ、糸こんにゃくは水を切り食べやすい長さに切り、焼き豆腐は手でちぎっておく

②鍋に牛脂を入れ中火で熱しとけたらAを全て入れ沸騰させる

③火の通りにくい白菜やネギ、豆腐などから入れ全ての材料を入れたら弱火にし15分ほど蓋をして煮込む

④材料がしんなりしたら火を止めお椀に卵を割り入れたら完成!

あとがき

というわけで今回は鍋の定番で安定のうまさ!「すき焼き」の作り方を紹介させて頂きました!

やっぱりこのすき焼き鍋の特徴である醤油の甘辛の味がたまらなく美味しいですね!

卵に絡めることにより具材が包み込まれてマイルドさが加わります。

そろそろ寒い日も出てくると思うのでぜひ作ってみてください✨