こんにちは。のわーるです。
皆さんプロテインは飲んでいますか?
僕は色んなもの飽きてすぐ辞めてしまうけど、プロテインはここ数年ほぼ毎日飲み続けられています。
そんなプロテインを愛している僕でしたがプロテイン界の王様的なポジションにいるSAVASは実は飲んだことがなかったです。
そんなSAVASを買ってみて味わって飲んでみたので紹介したいと思います。

ソイとホエイって何が違う?
ちょっと気になったのでSAVASの話の前に1つ話をさせてください。
プロテインを探しているとよく見る「ソイプロテイン」と「ホエイプロテイン」は何が違う?
- ホエイプロテイン
運動後など速やかに栄養補給したい時や栄養素をリカバリーしたい時には吸収が早いためこちらがおすすめ!
- ソイプロテイン
消化吸収がゆっくりのためお腹の中でとどまる時間が長く、間食時に飲んだり置き換えなどにおすすめ!
僕も知らなかったのでこれからはこの2つだけとりあえず覚えてプロテインを買う時に考慮しながら買いたいと思います。
SAVASの特長は3つ!
ソイとホエイの違いを理解した上で今度はSAVASの特長を書いていきたいと思います。

1.ホエイプロテイン100%使用
先程紹介した運動後などの速やかな栄養補給におすすめなホエイプロテインを100%使用しています。
空腹時に運動を行うと筋肉から栄養を使ってしまうなども聞くので何かバナナなどちょっとしたものを食べて運動をし、最後にSAVASを飲むのが最適かもしれません。
2.ビタミンが豊富
からだづくりに欠かせない「ビタミンB群」や「ビタミンD」、健康維持には欠かせない「ビタミンC」などを配合。
アスリートのからだづくりに必要とされるビタミンを明治が独自に設計し配合したものとなっています。
3.サッと溶けやすい
これが1番嬉しい。パッケージにも書いてあったけど、なんか聞き過ぎてどうせちょっと残るんでしょ?って思って飲んでみると本当に溶けやすい!
溶けやすさで言えば今まで飲んできたプロテインの中で1番溶けやすいです。 粉感本当に感じなかったです。
なのでグラスやコップに入れて混ぜても飲めるみたいです。
以上が特長3つになります。
他にSAVASの名前の由来も初めて知りました。
“Source of Athletic Vitality and Adventurous Spirit”この頭文字をとったもののようです。
意味としては、全てのアスリートの競技に挑む力と溢れ出る冒険心の源。ということのようです。
なんか名前から既に消費者への気づかいを感じて嬉しく思います。
あとがき
というわけで今回はプロテインSAVASを飲んでみたよって記事でした。
コンビニでもよく見るのに今まで飲む機会が無かったのはなかなかすごい。飲んだ感想としては先程も書きましたが本当に溶けやすい!
ただ1つ悪い点としてはスプーンが小さく約28g入れるのに4杯必要なところは面倒ですね笑
味としてはココア味を買ったのですが普通のココアみたいで飲みやすいです。強いて言うならちょっと水っぽいココアって感じです!
美味しいプロテインに出会えて嬉しいです。次回は何買うかまだ決めていないので探すのが楽しみです!