こんにちは。のわーるです。
今回は久しぶりに僕が読んだおすすめ書籍を紹介したいと思います。
こちらの
「貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」

という本です。 初めて入力してみてなんかよく見るラノベのタイトルみたいに長いですね笑
この本どこの本屋さんに行ってもビジネス本のところに必ずと言って良いほどドンって置いてあってずっと気になっていましたがやっと読むことができました。
こんな方におすすめします
この本には一言で言うと貯金ではお金は守れない。お金を守る、増やすにはリスクはあれど投資をしよう。という本です!!!
つまり、
・今生活していてお金に困っている人
・投資を始めたいけどやり方がわからない人
・投資は始めたけど本当にこれで大丈夫かなって不安な人
におすすめしたいです!
ちなみに投資をもうすでに始めている人にも初歩的なことのおさらいになるので僕も改めて投資の基礎を学ぶことができました!
老後2000万円問題ってなんだっけ?
2019年に問題になった金融庁の出した老後2000万円問題!
これはみなさんの老後では2000万円足りなくなるかもって話です。
この本では計算方法がわかりやすく書いてあるので紹介します。
・夫婦2人(1人は専業主婦)
・20歳から60歳は平均でやく30万の給料
この夫婦が60歳から貰える年金額は約20万5000円です。
そして生活費が約26万円です。
貰える年金額ー生活費 👉 20万5000円ー26万円=ー5万5000円
仮に60歳から90歳まで生きると考え30年間毎月5万5000円足りないとします。
5万5000円✖️12ヶ月=66万円(1年間のマイナス)
66万円✖️30年=1980万円(30年間のマイナス)
これが老後2000万円問題の計算です。
僕も改めて復習できました。
ほんとに老後に2000万円も足りなくなるの?
僕の家庭ではこの先はまだわからないけど現状では共働きで生活しています。
そのため金融庁が出した例の世帯とは違い、老後にもらえる年金額も増えます。
また、今の世の中結婚しない人もいるので生活費はもっと少ない人もいます。
つまりあの例はあくまでも例えであって国民全員が老後に2000万円足りなくなるってことではないという話がこの本では読むことができました。
漠然とした不安から少し解放された気分になりました。
節税になる投資 つみたてNISAやiDecoをしよう
みなさん節税って好きですよね。 この本では書いてなかったのですが、僕も最近ふるさと納税をして節税したことを確認できたのでハッピーな気持ちになりました。
この本には節税になる投資の「つみたてNISA」や「iDeco」の始め方が画像付きでとてもわかりやすく書いてあります。
この本を読みながら始めれるほど詳しく書いてくれているので投資が気になっているけどやり方がわからない人はこの本を読めば始めることができますよ!
あとがき
投資は怖いものです。 でも投資をしないことはもっと怖いことなのかもとこの本を読んで思いました。
貯金だけでは全然お金が貯まらない世の中で少しのリスクを負っても投資はするべきだと思いました。
この時期では芸能人の人が億もの資産を失うと言う詐欺に当たる投資も存在します。
投資で騙されないためには勉強あるのみ!だということも強く感じました。
相場を知ることでおかしな投資に手を出さなくなり結果的に自分のお金を守ることになります。
良い人はたくさんいるけど悪い人もものすごいたくさんいてそれでお金を稼いでいる人もこの先ずっといると思うので僕も騙されないように生活していきたいと思いますのでみなさんもお金の勉強をちょっとずつでも始めてお金を守って行ってほしいです。