🍳お料理🔪

煮汁がじゅわっと広がる美味しさ!「高野豆腐の含め煮」の作り方!

こんにちは。のわーるです。

先日会社の食堂で高野豆腐を食べました。

意外にも高野豆腐って地味だけど美味しいなあと感じています!

とは言え自分では料理したこと無かったので今回初めて「高野豆腐の含め煮」を作ってみたので作り方を紹介したいと思います!

材料 (約6人前)

  • 高野豆腐 135g
  • にんじん 1本
  • しいたけ 8個
  • スナップエンドウ 10本

A 水 900cc

A 本だし 小さじ4

A 酒、砂糖 大さじ3

A みりん 大さじ6

A 醤油 大さじ2

A 塩 5振り

作り方

①人参は皮を剥き乱切りに、しいたけは石づきを落とし半分に切り、スナップエンドウは筋を取る

②鍋にAを全て入れ中火にかけたら人参、しいたけ、高野豆腐を入れ蓋をして約30分ほどたまに混ぜながら煮詰める

③最後にスナップエンドウを入れ2分ほど煮たらお皿に盛り付けて完成!

あとがき

というわけで今回は煮汁がじゅわっと広がる美味しさ!「高野豆腐の含め煮」の作り方を紹介させて頂きました!

含め煮って言うのはなんだろうと調べたところ野菜や乾物類を味がよくしみるように水を多めにして煮る料理のことでした。

実際に僕もかなりの時間煮込んだことにより人参はとても柔らかく味がしみていてし高野豆腐は噛むとじゅわっと出し汁が染み出して来てとても美味しかったです!

高野豆腐は乾燥されていて初めは1/3くらいの大きさでしたがかなり大きくなりビックリしました笑

なので途中で大きめの鍋に替えて無事に作れました!

それとスナップエンドウの筋取ることは知っていましたが、両端にあるのは知らずに片方の筋は残ってしまいました💦

いろいろと失敗はありましたがとても美味しい料理になったのでぜひ作ってみてください✨️